Posts

なんてことのない、トマトと玉ねぎのサラダです。

でも、わたしにとっては、母がよく作っていた「なつかしの味」。
夏のお夕飯に「なにかもう一品」というとき、よく作られていたと記憶してます。

作り方はいたって簡単。
5ミリくらいにスライスしたトマト中2個(この日は赤と黒っぽいの、2種をひとつずつ使いました)、オニオンスライスよりすこし厚めな2〜3mmの薄切りにした玉ねぎ1/2個を用意します。

平たくて少し深いお皿に、玉ねぎ>トマト>玉ねぎ、の順に適当に重ね並べ、上から酢醤油を野菜の頭が少し出るくらいに回しかけて冷蔵庫で冷やします。

野菜の頭から全体に回るように酢醤油をかけると、いい感じになります。

テーブルに出す前にごま油をくるっと一周。
ピリッとした感じがお好きなら、クラッシュドチリや黒胡椒をかけてもいいです。ごま油をラー油にするのもありですね。

酢醤油の味付けはお好みで。

わたしは酸っぱいのが好きなので、醤油+酢+塩少々くらいで適当にまとめてしまいますが、酸っぱいのが苦手な方は、酸味を抑えるために甘み(みりん、メープルシロップなど)を加えてもいいと思います。

あえて甘酢の味付けにしてしまうのもいい感じ。

コツも何もないような料理ですが、冷やしている間に野菜から水分が出るので、酢醤油の味付けは少し濃い目のほうが合います。

玉ねぎもマリネしている間に辛みがなくなりますが、気になる方は水にさらしてからよく水気を切って使ってください。

要は「野菜のマリネサラダ」なのですが、最後にごま油が入るので「中華風」。
家庭料理らしいシンプルさで、好きな味です。

頭の方と下の方で味にばらつきがでるのも、またよし。
いただくときは、よくマリネされている下から食べていくといいですよ。

まだ家庭にはエアコンがなく、窓を開けるか扇風機を回すかでしか涼をとることができなかった頃、この冷たいトマトサラダはさっぱりしていて、よい副菜でした。

わたしもよく作るようになりましたが、作るときにはいつも、母と夏の食卓を思い出します。

モモ、と言っても果物ではありません。チベットの餃子です。

ネパールの…と言う場合もありますが、わたしがいつも通っているお店はチベット料理のお店なので、個人的には「チベットの餃子」です。

ある日、友人が来訪のお土産に、その「通っているお店」からモモを買ってきてくれました。

その友人こそが「通っているお店」を紹介してくれた人物。
「要るなら買っていきましょうか?」と、わざわざ立ち寄ってくれたのでした。

本当は蒸したてのアツアツをいただくのが一番ですが、冷えてしまっても大丈夫。
別の、美味しい食べ方があるのです。

今日は、具体的な作り方を記します。

フライパンに油を熱して、モモをお互いがくっつかないように並べます。
火は弱めの中火、ふたをしてじっくり火を通します。

しばらくしたら、フライ返しでモモの底をチェックしてみます。
カリカリのきつね色になっていたらOK。
フライ返しで順番にひっくり返し、さらにフライ返しでフライパンにギュッと押し付けます。

ちょうど平たい円盤状になるように、モモの頭をつぶす感じで押し付けてください。
皮がちょっと破れていたりすると、中身の水分で油はねしたりしますのでご注意を。

そのまま、今度は蓋をしないで焼き続けます。
モモの頭が、底と同じようにカリッとしてきつね色になったら、できあがり。

最近はこちらで紹介したときよりよく押し付けて、少しだけ平べったくするようになりました。

モモの中身は「ニラ」「ニラ+牛ひき肉」「鶏肉」「牛肉」の4種類があるのですが、この「焼きモモ」に合うのはなんと言っても「ニラ+牛ひき肉」です!
仕上がりは、点心のニラ饅頭に近い感じ…というと、イメージが伝わりやすいでしょうか。

実は、お店でアツアツをいただくときでも必ず家に持ち帰り分を買って、翌日に作ってるのでした!
わざわざ作る価値のある、リメイクです。

友人が自家菜園で作った菊芋を譲ってもらいました。

限りなく自然農に近い作り方をしているものなので、貴重品です!
土付きのままいただいて、冷蔵庫で保管していました。

菊芋は、イヌリンという成分が血糖値の急上昇をおさえてくれる…というので、有名になった野菜です。
フランスでも古式ゆかしいお野菜だそうで、じゃがいもの代わりに食べられていた時期があるため、あまりいい印象を持たれていないのだとか。

フランス語だとトピナンブール、英語だとエルサレム・アーティチョーク、またはサンチョーク、です。
ソテー、ロースト、スープ、ポタージュ、煮物…といろんな食べ方があって、きのことの相性がよい野菜でもあります。

今回、改めて調べた中でも面白かったのが「生をスライスしてそのままサラダにする」という食べ方でした。

数ミリのスライスにしたら、5分ほど水に放ってあく抜きをします。
その後は、お好みの油+お酢、そして塩胡椒で調味するだけ。

わたしはシンプルに、オリーブオイルと赤ワインビネガー、そして結晶塩で味付けしました。最後にあらびきの黒胡椒をガリガリっと。

食べてみるとポリポリした食感が面白く、「揚げてないポテトチップスみたい」とは支配人の談。
アクは多めのようですが、下ごしらえすれば苦いこともなく、食感の面白さだけが残ります。

菊芋を譲ってくれた友人も、この食べ方は知らなかったそうで、試してみるとのことでした。
お漬物にしても美味しいそうです!