夏です!!

ここニューイングランドのファーマーズ・マーケットにも順調に夏野菜が増えて、あとはすいかとコーンが出てきたら、オールスターが出そろう感じです。

その中でも夏を代表するお野菜のひとつが、トマト

ここ数年はエアルーム種(原種系)が流行していて、おなじみの赤いものだけではなく、黄色、オレンジ、薄緑、ピンク、深緑、薄紫、果ては「ゼブラ」と呼ばれるシマシマのものなど、トマトの世界もだいぶカラフルです。

今回は、そのトマトを使った野菜ごはんです。

ご存知の通り、トマトは抗酸化作用をもつリコピンで有名ですね。

皮の部分にはフラボノイドの一種であるケルセチン、実の部分には食物繊維クエン酸
さらに「むくみとりの名人」であるカリウムが含まれます。

他にもうまみ成分のひとつであるグルタミン酸が多いので、単体でもうまみを感じる野菜のひとつです。

このグルタミン酸は種の部分にこそ多いので、種はとらずに調理するほうがうまみを楽しめます

トマトの「お供」として知られるバジルは、これまた抗酸化作用があり、免疫力を高めるとされるβカロテンに加えてビタミンEが含まれており、殺菌・抗菌作用も期待できるハーブです。

香り成分にはリラックス効果があり、虫よけにもなります。

なんとなく気持ちが落ち込んだ時や、うっとうしい気分の時は、バジルの香りをかぐとスッキリするのでおすすめです(他のハーブや、柑橘類の香りも良いですよ)。

では、今日はシンプルにトマトとバジルを楽しむパスタを作ります!

ソース作りに火を使わないうえ、トマトのうまみと酸味+バジルの香味でサラッと、でもしっかり食べられるので、暑い日にピッタリです。

材料はこちら。

材料<2人前>

  • チェリートマト(可能ならエアルーム種で)・2パック〜(お好きなだけ)
  • バジル(普通の人参でもOKです)・4本〜(お好きなだけ)
  • にんにく・ひとかけ
  • パスタ・160g(注1)
  • オリーブオイル・2まわし
  • ・小さじ1/4+パスタ用(量は後述)
  • 胡椒・適宜
  • ぬるま湯・適宜
  • ・2リットル

道具

  • 大鍋ふたつ
  • 大きめのボウル
  • ざる
  • 計量スプーン
  • トング

まずはひとつめの鍋に水を張って火にかけます。
2人前のパスタでしたらお湯は2リットルは要ります

もうひとつの鍋にはぬるま湯を適当に張り、パスタをひたします(注2)。

バジルは葉を茎から外して、手で適当な大きさにちぎります。
ハーブは金気が嫌いなので、できるだけ包丁や鋏を使わずに手を使ってあげます。

先っぽの綺麗なところは飾り用として、ちぎらずにとっておきましょう。

チェリートマトは洗って水を切り、ヘタを取って半割にします。

にんにくはみじん切りにし、トマトと一緒にボウルへ入れます。
そこへ塩も入れます。

ボウルはゆであがったパスタが入ることを考えて、大きめのものを使ってくださいね。

トマトは手でザクザクとつぶしていきます。
つぶしすぎると美味しくないので、ラフな感じでOKです。

トマトから出た果汁、これがパスタソースになります。
ここへオリーブオイルをくるくるっとふたまわし、入れておきます。

15分〜20分が経過すると、ぬるま湯につけたパスタはこんなふうに白っぽくなります。
パスタが水を吸った証拠です。

持ってみると、クタッと柔らかくなっているはずです。

パスタをゆでる前に、盛り付けるお皿も準備しておきましょう。
ここからは早いですよ〜!

パスタをゆでる鍋には、ざっとひとつかみくらいのお塩をしっかり入れます(注3)。
これはパスタに下味をつける役割があります(注4)。

塩を入れたお湯は、しっかりとグラグラするまで待ちます。

ぬるま湯の鍋から上げて水切りしたパスタを入れたら、このくらいの感じになるよう、火加減を調整してください。

表面が軽くグツグツして、時おりポコポコと泡が浮かんでくる感じです。
パスタは「さみしがりや」で、ほっておくとくっつき合うので、そうならないよう、トングや菜箸などで軽くまぜながらゆでます。

ぬるま湯にひたしたパスタは、ひたしていた時間にもよりますが規定の時間の約半分でゆであがります。

まずは3〜4分ゆでて、1本食べてみてください。
まだだったら1分ずつ、ゆで時間を追加して行きます。

モチっとした感じで、ややかためになったらOKです。
ソースにからめる工程があるので、少しかためでゆであげとします。

ここからは手早くいきます!!!

ゆであがったパスタはざるでお湯を切り、チェリートマトが入っているボウルへ入れます。

ボウルの片側を持ってかたむけ、側面をパスタが上から下へ落ちる重力を使って全体をよくあえます。

全体があらかたまざったら、バジルを入れてさっとまぜ合わせます。

一口分くらいを食べてみて、塩加減を確認して調整します。
お好きな方は胡椒もどうぞ。

盛りつけたらできあがりです。
飾り用のバジルものせてくださいね。

食べてもOKなかたは、お好みでパルミジャーノ・レッジャーノをかけても美味しいです。

常温の果汁がソースなので、アツアツのパスタではないのですが、暑い時期には食べやすいです。
ソース作りに火を使わないので、暑い日でも手軽にできるのも嬉しいところ。

チェリートマトの他、湯むきしてざく切りにしたトマトでやっても美味しいです(注5)。

実はこのメニュー、わたしの「思い出の一皿」なのです。

アメリカに来たばっかりの頃に「なんとか早く英語になじまなくては」…と、友人のおすすめに従って、TVを観ていました。

その時によく観ていたのが「Food Network」の番組。
やっぱり、興味があることからだと覚えやすいですからね!

わたしは日本にいた頃からずっと、イギリスの料理人であるジェイミー・オリバーのファンだったのですが、「Food Network」にはかれの番組が輸入されていたのです。

ケーブルTVの番組表でそれを見つけた時は嬉しかったのなんの!!

それをワクワクで観た時の回でジェイミーが作っていたのが、今回ご紹介したパスタの原型です。

番組の趣旨はジェイミーが今も推奨している「できあいを買わず、簡単に作って『おうちごはん』しよう」で、番組内で手軽に作れるレシピを実演してくれる、というものでした。

確かにいちど観たらすぐに頭に入るくらい簡単なものだったので、翌日にさっそく作ってみたのです。

その「記憶レシピ」を、自分の好みにカスタマイズしたのが今回のものです。

番組内は夏でしたが、番組を観たのは冬。
冬のトマトで作るのも悪くはなかったですが、やっぱりこのパスタは夏のトマトで作るのがいちばん楽しめると思います。

ちなみにジェイミーは「英国英語」の人なので、米国英語にすら慣れていなかった当時のわたしには、番組でのかれのおしゃべりが全くわからなかったのは、内緒です(笑)


注1
普通の食事量の人の一人前が80gくらいです。多い人は量を増やしてください。
その場合、トマト&バジル、好みで塩、オリーブオイルなどの調味料も増やすとバランスが取れます。

パスタはお好みのものをどうぞ。わたしが使っているパスタはカムット小麦という「古代小麦」のパスタで、グルテンに対するリアクションが起きにくいと言われています。

注2
乾燥気味のアメリカではどうしてもパスタが乾燥してしまい、ゆでている間に切れてしまったりします。その対策で考えだしたのがこの方法です。

ゆでるまえにぬるま湯にひたしておくと、ゆでている間に切れることもなく、モチモチの食感になります。また、ゆでる時間も短くて済むので、おすすめです。

パスタ全体をぬるま湯になじませながら鍋に入れますが、大きな鍋がふたつない場合は、パスタを折ってしまっても大丈夫です。
食べる時も特に長さは気になりませんし、逆に食べやすいという方もいます。

注3
目安はこんな感じ。結構な量を入れますよ。

パスタ1人前:2リットルの水+塩大さじ1と1/3杯(20g)
パスタ2人前:3リットルの水+塩大さじ2杯(30g)

水1リットルに対して10g、と覚えておくと楽です。

注4
こうしてパスタに塩味を足しておかないと、ソースの持つ塩分との兼ね合いで、浸透圧によってパスタの水分が外に出てしまい、仕上がりがビチャビチャ&薄味になってしまうからだそう。

参考:http://xn--n8jtc0b9dub6348amu0anh2a.net/wp/2180.html

注5
普通のトマトを使う時は、果汁をよく出すために湯むきがおすすめです。