No.16 デトックスの季節に食べたい苦味の野菜「春のセンチェナムル」
春ですね〜。
薬膳的には、冬の間にたくわえたエネルギーが「成長の力」に変わるシーズンです。
寒さでちぢこまっていた身体はかたい蕾が花ひらくように伸びやかに広がり、冬の間にたまった老廃物を一気にデトックスします。
つまり、春はダイエットにも一番むいている季節なのです(注2)。
春はまた、山菜をはじめとする、芽ぶいたばかりのエネルギッシュな野菜たちを楽しめる季節です。
夏に向けて大きくなる野菜の間引き菜、やわらかいハーブたち。
わらび、行者にんにく、アスパラガス、ふきのとう、たけのこ、菜の花など、春を代表する野菜たち。
かれらが持っている苦味、これが春のデトックスには大切なものなのです。
この苦味の正体は「植物性アルカロイド」。
この成分は、腎臓の「ろ過機能」をあげて、解毒作用や新陳代謝をうながす働きがあります(注1)。
デトックスの季節にはぴったりの食材…というわけで、美味しく上手に、そしてもちろん気軽に食べたいですね。
そこで今回は、気温が上がると食べたくなる、生野菜のレシピをご紹介します。
韓国の和え物「ナムル」はみなさんご存知のことと思います。
韓国系の料理屋さんに行くと小皿料理で出てきたり、ピビムパプの上にのっていたりする、ごま油の香りのするシンプルな和え物ですね。
その「ナムル」のうち、火を通した野菜を使うものを「スッチェナムル」、生野菜を使うものを「センチェナムル」と言います。
今回は、この「センチェナムル」を作ります。
できればぜひ、苦味のある野菜でやってみてください。
野菜の種類は生で食べられるものならなんでもよく、パックで売っているサラダ用の「ハーブミックス」や「メスクラン・サラダ」も使えます。
単品のハーブ(コリアンダーの葉、アルグラ、クレソン、サラダほうれん草など)で作ることもできます。
実野菜も刻めばOK。
大根・きゅうり・セロリ・ピーマンなどの千切り、トマトのざく切りなどなど、生で食べられるものはなんでも。
葉野菜に実野菜を混ぜてボリュームを出すのもいいアイディア。
ちょっとアジアンなサラダ…くらいの気軽さで、いろんな組み合わせを楽しめちゃいます。
一度おぼえてしまえば5分で一品ができてしまう「スピードメニュー」、行ってみましょう!
材料はこちら。
材料<2人前>
- サラダ用ハーブミックス(注3)・100g(大きく2つかみくらい)
- コリアンダーの葉・5本〜
- 醤油・大さじ2
- 酢・大さじ1
- メイプルシロップ・小さじ1/2
- 韓国唐辛子(粗びき)(注4)・小さじ1/2
- ごま油・小さじ2
- 塩・ひとつまみ
道具
- 大きなボウル
- サラダスピナー
- 計量スプーン
まずは葉野菜を洗います。
洗浄済みですぐに使えるようになっているものの場合は必要ありません。
大きなボウルに調味料類をすべて入れ、軽く混ぜあわせます。
野菜を洗った場合はサラダスピナーなどでしっかりと水切りをして(そのまま使えるものはそのままで)、ボウルに入れます。
両手を使って調味料を全体にまとわせるようにさくっと混ぜたら、できあがりです!
早いでしょ?
でき上がってすぐを食べるのはもちろん、少ししんなりしたものもフレッシュなおひたしのようで美味しいです。
今回は「香菜」ともいわれる、香りの強いコリアンダーの葉(注5)を入れましたが、これはお好みで他のハーブに替えられます。
ただし、葉がかたいものは食感が悪くなるので気をつけてください。
バジル、チャービル、ローズマリーのやわらかい若芽、サラダほうれん草、アルグラ(ルッコラ)、クレソン、タイム、タラゴン、ディル、イタリアンパセリ、セロリの葉…単品でも、これらを複数組み合わせても。
大抵のものは、茎から外して、葉だけをつんで使います。
サラダほうれん草(ベビースピナッチ)、アルグラ(ルッコラ)などはサラダ用に大きめのパック入りのものを売っているので手軽に作れますね。
アジアンな感じなら、春菊のやわらかい部分を使うのもおすすめですし、これからのシーズンに出回る、レタスの間引き菜なども使えます。
大きなレタスを刻んでやってもいい感じです!
「少し苦味のある素材」が合うので、選ぶ時はそれをポイントにするといいと思います。
レタスなら、アイスバーグ(玉レタス)よりも、ちょっと苦味のあるレッドリーフが向いてます。
味付けをちょっとアレンジして、「ごま油をオリーブオイル、酢をレモン汁」に変えれば、洋風のお料理にもバッチリ!
材料があれば、思いついた時にできるのもこの料理のいいところです。
…とはいえ、これだけではちょっと短すぎなので、今日はもうひとつ、ご紹介します。
材料の写真にも写っていた、タンポポの葉を別のソースでナムルにします。
友人がかの女のお祖母様が「タンポポの葉をいつもこうして食べていた」…と伝授してくれたものです。
タンポポは最近、栽培されたものがいつでも手に入りますが、自生しているものを採取すると味が違います(注6)。
確かに苦いのですが、この苦味がデトックス力をブートアップしてくれるのです。
経験上、今まで食べられないほど苦いものに出会ったことはないですから、どうぞご安心を。ゴーヤよりはずっとやわらかな苦味です。
このソースだとあまり苦味が気にならず、食べやすい仕上がりになりますので、ぜひお試しくださいね!
では、行ってみます〜。
材料<小鉢で2人前>
- タンポポの葉・30g(今回は小さい株5つ、大きい株1つ)
- コチュジャン・小さじ1
- 酢・大さじ1
- メイプルシロップ・小さじ1
- 白すりごま・大さじ2
- 醤油・小さじ1
- 白ごま・適量
道具
- 中くらいのボウル
- サラダスピナー
- 計量スプーン
採取したタンポポはよく洗います。
株元の部分に土が入り込んでいるので、丁寧に洗ってください。
しばらく水に浸してから洗うと、土が取れやすいです。
洗ったタンポポは、株からはがして葉だけにします。
蕾はもちろん、株元も食べられます。
調味料をボウルに合わせます。
タンポポの葉は食べやすい大きさに切り、大きめの株は食べやすい大きさに切り分けます。
サラダスピナーなどで水気をしっかり切ったらボウルに移し、手を使って全体を「軽く」揉み込みます。決して強く揉まないでください。
全体が馴染んだら、できあがりです!
白ごまをトッピングして、色合いよく盛りつけてください(写真は二人前を全量、盛り合わせています)。
このソースは「チョコチュジャン」といいます。
チョ(酢)+コチュジャン…というわけですね。
茹でた野菜(もやし、豆もやし、人参、ほうれん草、ブロッコリー、椎茸…)を和えても、美味しい副菜ができあがります。
生でやるなら、あえる前に軽く塩もみするとよく馴染みます。
きゅうり、大根、セロリ、ズッキーニ、パプリカなどなど(注7)。
どちらのレシピも、手軽に作っていただけると思います。
生野菜にドレッシングをかけておしまいにするのではなく、いつもと違う味付けで食べるのも、目新しさが春っぽい感じですね。
春のデトックス・シーズン、苦味と香りのある葉野菜を上手にたくさん、食べてください!
体質によっては、食べ過ぎるとお腹をこわすこともあるので、ほどほどに。
注2
この季節に大切にしたい臓器は「肝臓」です。
中医学的には「肝臓」は気(生命エネルギー)の流れを通して、感情や自律神経による身体の機能を調整する働きがあります。
香りの高いものや柑橘類のさわやかな香気は、肝臓を元気にしてくれます。
感情の調節をする臓器でもあるので、春だけではなく、気分がウツウツとしたり沈んでいる時にはいつでも、ハーブ類や柑橘類の香りが助けてくれます。ジャスミンティやローズティなど、香りの良いお茶もいいですね。
ぜひお試しを!
注3
今回は、ファームで買ってきた間引き菜を使っています。
ケール、マスタードグリーン、コラードグリーンなどの間引き菜がミックスしてあるものですが、市販の「ハーブミックス」などで代用できます。
注4
韓国唐辛子がない場合、一味唐辛子やチリパウダーで代用できます。できれば粗びきのものがいいです。
代用するときには、使う量を半分以下にしてください。韓国唐辛子は甘い唐辛子なので量が多くてもさほど辛味が出ませんが、他の唐辛子は大抵の場合しっかり辛いので、様子を見て調節するのがおすすめです。
味付けとして「ちょい辛〜ピリ辛」くらいが目安です。
注5
コリアンダーの葉はデトックス力が強く、特に体内の重金属を排出する働きをもつことで知られています。
注6
くれぐれも、犬の散歩道ではない場所から採取してくださいね(笑)
交通量の多い場所もあまりおすすめできません。
注7
レシピのソースの量は小鉢ものを作る程度の量になっていますので、たくさんの野菜をあえる時は、ソースを倍量にするなどで調節してください。